【投資初心者と】
高収益投資を始めよう
【一緒にお金持ちになる】
【目次】
この記事で学べる事 稼げる投資の種類について
投資の可能性について
こんにちは、インベスターDです😃
前回の記事ではリスクの扱い方について解説し、その中で投資の種類について少し触れました。
そこで今回は投資初心者の方にハイリターンが得られる投資について紹介していきます。
投資の勉強方法などについては次回以降の記事になりますので
まずはこういった投資があるんだってことを覚えていただければと思います💭💰
投資初心者が知るべき高収益投資の種類
高収益投資は期待収益率が数十%~数百%のものを指します。
私は3種類の高収益投資を行い、1年間で100万円を600万円以上に伸ばしました。
ピーク時は最高、月収100万円のときもありました。
本記事では初心者の投資家でも始められる3種類のうち2種類の投資について紹介していきます。
残り一種類については後日になります😏
(初心者の方向けではないと考えているためです)
どのような投資があるの?
新興市場投資
- 推奨投資資金 50万円~
- 収益性 低★★★☆☆高
- 投資スパン;四半期~
- リスク 低★★★☆☆高
国内株式市場には東証一部、東証二部、ジャスダック、マザーズなどの市場があります。
ここで取り上げるのは、マザーズ市場に投資をする方法です。
マザーズ市場はいわば優秀なベンチャー、新興企業が集まる市場になります。
企業の業績をみると年間売上高が数億円程度、利益に関しては赤字続きの企業も多いです。
これから大きく飛躍する企業を探すのが醍醐味になります💹
参照サイト⇒ Ullet業績ランキング
最大の特徴としては株価変動率の大きさです。例えばこの銘柄。
実際に私が大きく利益を出せた銘柄の1つです。
事業内容は特殊技術を用いて汚染土地を浄化し、その浄化土地を活用した不動産事業を行っています。
チャートを見ると半年余りかけて3倍以上も株価が上がっていることが分かります。
一方で、急落もあっという間に起こっています。月足1本を見ても2,3割変動しています。
投資ってすごい世界ですよ。100万円投資していたら月20万円の収入です。😊
新興市場投資の特徴
- 基本的に割高銘柄が多い
- 市場の流行りで買われる
- 株価の明暗がはっきりとわかる
特徴を説明する前に株価が上がる要因をざっと上げていきます。
以下を踏まえて記事を読んでいただけたらと思います。
- 業績が伸びている
- トレンドに合っている
- 市場環境がよい
- 配当利回りが上がる
マザーズ銘柄も上記の条件で株価は上がりますが、少し中身が異なります。
まず配当金は期待しないでください。
基本的に新興企業は配当よりも事業に資金を充てる傾向にあります。
高いキャピタルゲイン(株価の変動による収益)を得ることが新興株投資の狙いです。
マザーズ市場に上場する銘柄は割高なものが多く、これから大きく業績が伸びるとの期待感で買われております。
そのため業績が多少伸びいているだけでは市場は反応しないことが多いです。むしろ売られるときもあります笑
サラリーマンや経営者の方なら分かりますが
四半期単位ですぐには業績は上がりません
市場は自分勝手ですよね・・エゴの塊です。💭👥
- リスク1 割高なものが多い
=市場の期待が外れた時の急落リスク - 対策 悪材料が出た時は株を売却する
そして、この場合の期待感が意味するものとして2つあります。
1つ目はビジネスや市場の流行に対する期待感です。
1999年から2000年にかけて起こったITバブルでインターネット関連企業が買われまくるといったように、その時勢において市場資金が集まるテーマがあります。
最近だとIOT、AIや自動運転といった分野が人気です。
実際、投資手法にテーマ性を用いる人も多いです。
テーマ性があるといった理由だけで買われる企業もあり、株価が短期的に高騰することもあります。
- 補足💬 東京オリンピックが決まったときに、都圏地盤に食品スーパーや大型ホームセンター、専門店など幅広く展開する
(株)Olympicグループ【8289】の株価が上がりました 。
直接オリンピックには関係しておらず
名前だけで買われるといったことがありました笑
2つ目は事業展開に対する期待です。
上場企業は四半期ごとに業績だけでなく、事業の進捗についても報告を行います。
その中で投資家の注目を集めている事業の進捗の度合いで株価が変動します。再生医療、新薬開発などを手掛けるバイオベンチャー企業は研究開発の進捗状況や投薬実験の結果でかなり株価が大きく変動します。
一方で、注目を集められない企業の株価は全くといっていいほどに上がりません。
先ほど紹介したエンバイオHDの株価を見てみましょう。
期間を延ばすと全く株価が上がってない時期があります。
- 💭 補足 この株価が伸びた要因
業績予想が前期比純利益数百%増との発表があったこと
豊洲の土壌汚染問題が話題になり市場のトレンドに乗ったこと
このように市場から注目されなければ株価は停滞し続けることもあります。
東証一部銘柄、特に日経225やTOPIXを構成している企業の株価は市況の良さにより、吊られて上がることもありますが、マザーズ市場にはあまりありません。
マザーズ指数構成銘柄なら多少期待はできますが、前者ほどではありません。
新興市場投資が向いているひと
- ある程度、投資資金がある方(10万円~:理想は50万円以上)
- 調べることが好きな方
- 忍耐強い方
株の購入についてですが、現在は最低単元数が100株単位の銘柄が多いです。最低単元数とは購入株数の最低単位になります。
例えば1株1000円の場合、最低100株買わなければならないため10万円が必要になります。
利益のイメージをしてみましょう。
株価1000円⇒1100円 100株保有の場合で1万円の利益になります。
どうでしょうか?
意外に大きく稼ぐことは難しかったりします。そして、月に10%も値上がる銘柄も多くはないです。
そのためある程度の利益を出すには多少、元手が必要になります。
そして、株を購入するにあたって企業の情報収集や市場で注目を浴びているテーマを調べる必要があります。
最初は四季報や投資系の雑誌、株探を用いて市場のトレンドやテーマを知ることが大切です。
日経マネーやダイヤモンドザイといった雑誌が有名ですね😄
【ネット証券は投資情報を無料で提供しています。まずは1つでも口座を作ることをお勧めします。】
企業情報を収集しているとユニークなビジネスを行っている企業も発見でき、知見も広まるかと思います📡。
情報収集に対して抵抗を無くしていくことが大切ですね!
そして前述したように、※基本的にすぐに株価が上がることはありません。
また、マザーズ市場に上場する企業は若い会社が多く、利益を安定して出している企業は少ないです。投資先の企業が花咲く時まで保有し続ける忍耐力も求められます。
- リスク2 新興企業のため経営の安定性に弱さがある
- 対策 直近数年分の業績、四半期報告書等で事業進捗の確認をする
※好材料の発表等で、トレンドが発生しそうな企業に投資をすることで、短期間で利益を出せる可能性も高まります。
しかし、実際トレンドを見極めることも難しく、まずは自分が好きになれる事業を行っている企業に投資することが成功の秘訣だと思います。
新興株投資の始め方
国内証券口座をお持ちの方は誰でも投資できます。
どの証券会社にもある銘柄検索機能を使用すればマザーズ銘柄が見つかるはずです。
ヤフーファイナンスでマザーズ市場の銘柄を探す手もありです。
その際、証券コードをメモしておきましょう。
株を購入する際、証券コードを入力するとすぐにお目当ての銘柄を探すことができます。
FX(外国為替取引)
- 推奨投資資金 1万円~
- 収益性 低★★★★★高(レバレッジによる)
- 投資スパン;秒~
- リスク 低★★★★★高(レバレッジによる)
皆さんも聞いたことがある方が多いと思います。外国為替の相場変動を活かした投資になります。
FXは投資よりトレードの要素が強いと考えています。レバレッジを一番有効活用できる投資だと思っています。
FXの特徴
- 幅広いレバレッジを活用することでリスクとリターンの設定ができる
- 流動性があるため短期トレードで収益を上げやすい
- ほぼ24時間取引可能
なんといってもFXはレバレッジの幅が広いことです。国内口座であれば個人で最大25倍、海外口座では最大数百倍から数千倍です。元本が無くても富裕層と同じ水準でトレードすることができます。
私の使用している海外FX口座も最大888倍までレバレッジの設定が可能です。
10万円弱あれば1億円の運用が可能です。一方でリスクをそれだけ負っていることになりますので、レバレッジを最大までかけるタイミングは良く考える必要はあります。しかし海外のハイレバレッジ口座の場合、元本以上のお金を失う(=借金)になることはありません。
- リスク1 レバレッジはもろ刃の剣
- 対策 損切を必ず行う、もしくは逆指値を入れる
【参考記事】
また、主要通貨同士の流動性(ドル、円、ユーロ、ポンド、スイスフラン)が非常高いため、短期トレードで頻繁に売買したい方にとってはベストの環境が整っています。株は大型株(日経225銘柄など)以外は流動性が高くない銘柄が多く、あまり短期売買には適しておりません。
値動きを比べてもFXの方が波があるため、相場環境が整っています。
取引時間についても株式市場とは異なりほぼ24時間市場は開いております。
そのため社会人でも短期売買が可能になります。いつでも都合が良いときに売買できるのは良いですが、寝る前は含み益だったのに、起きたら含み損に変わっているといったことはFXあるあるです。
外為市場(特にドルを介した取引)は日本時間よりもニューヨーク時間に変動します。NY時間は日本時間でいう21時頃~6時頃を指し、その時間ずっと起きていられる日本人は少ないかと思います。
- リスク2 市場が24時間動くため海外市況によって相場が変動する
- 対策 相場から目を離すときは逆指値を入れるorポジションを持たない
FXが向いている人
- 結果をすぐに求める方
- 損切ができる
- 24時間相場が動いていても気にならない方
FXはすぐに利益、損益がはっきりする投資です。
スキャルピングと言った短期売買で数秒、数分単位で利益を出すトレード手法もあるくらいです。インベスターDは数分から数十分のトレードを主としています。一方でスイングトレードといって数日、ポジションを保有する人もいます。どのスパンで投資を行えばいいかは、個人によって異なります。実際トレードを行ってみることが一番大切です。
レバレッジを高くかけれるので、ハイレバレッジのトレードを行う場合は損切を早く行う必要があります。
24時間相場が動いているというストレスにも強くなる必要があります。(その日中に決済するデイトレードであれば問題ないですが。)
そして一言いうと短期売買したい方にはFXを強く推奨します。
口座は国内でも海外でも構いませんが、初心者の方はまずは国内口座から始めるほうが売買システムの操作も簡単なので良いかと思います。
まとめ
高収益投資はリターンが大きい反面、リスクがあることも事実です。
初心者の投資家の方はその点をしっかり理解する必要があります。
まずは少額で徐々に取引をすることが大切です。
例えば、株式投資では最低単元数しか購入しない、FXでは最低の通貨数しかポジションを持たないなど。
投資ですぐに成功することは難しいです。
「継続は力なり」
という言葉を胸にして、相場の世界を楽しんでもらえたらと思います。
まずが投資を始める一歩を踏み出しましょう。
人生が変わります。
次回以降の記事にはなりますが初心者向けの投資の取説も執筆していきます。
ブログの質も上げていきますので、今後とも訪問していただけたら幸いです。
お付き合いいただきありがとうございました!
【関連記事】